ABOUT

写真家渡邉義雄(1907-2000)
新しい「写真」表現の
夢を追いかけた人

義雄は、中学校への入学祝いで父親からカメラを贈られたことをきっかけに写真を撮り始めました。写真専門学校を卒業後、写真誌を刊行しているオリエンタル写真工業という会社に入社します。

当時編集主幹であった木村専一を中心に「新興写真研究会」が結成されると、義雄はこれに参加しました。同誌を拠点に、絵画とは異なる写真独自の表現を追求するという「新興写真運動」が盛り上がりを見せる中で、義雄は小型カメラで都市風俗を躍動的に捉えたグラフ・ジャーナリズムの先駆というべき写真や、初期の代表作『御茶の水駅』などを発表し、写真家としての評価を確立しました。

その後、国際文化振興会からの委嘱により昭和12年のパリ万博出品の写真壁画『日本観光写真壁画』(構成:原弘)などにも携わりました。

戦後、建築写真を専門とするようになり『伊勢神宮』をはじめとした数々の作品を発表していきました。戦前の新興写真運動への参加によって確立された写真観は、戦後の建築写真にも引き継がれ、素材の造形美に迫っていました。


HISTORY

1907年(明治40年)

4月21日南蒲原郡三条町(現三条市本町三丁目)に生まれる

1920年(大正9年)

新潟県立三条中学校(現新潟県立三条高等学校)への入学祝いに、父からコダックのポストカード判カメラを贈られる

1925年(大正14年)

小西写真専門学校(翌年東京写真専門学校に改称。現東京工芸大学芸術学部)入学

1927年(昭和2年)

東京写真専門学校の春季学生写真展で特選、人物写真競技会で第1席、創立記念展で特選、秋季競技大会で特選を受賞する

1928年(昭和3年)

『写真月報』3月の懸賞写真で特選を受賞する
東京写真専門学校卒業
オリエンタル写真工業株式会社に入社する

1934年(昭和9年)

オリエンタル写真工業株式会社を退社する

1935年(昭和10年)

銀座にスタジオを設立する

1939年(昭和14年)

東京写真専門学校講師に就任する

1941年(昭和16年)

日本報道写真協会が結成され、理事長に就任する

1945年(昭和20年)

東京大空襲により、これまでの写真原板のすべてを焼失する

1948年(昭和23年)

日本写真家集団に、木村伊兵衛、土門拳、林忠彦らと参加する

1950年(昭和25年)

日本写真家協会(JPS)に参加し総務委員に就任する

1953年(昭和28年)

伊勢神宮の第59回式年遷宮に際し初めて撮影を許可される
日本写真家協会副会長に就任する

1956年(昭和31年)

世界平和評議会(コロンボで開催)に、アジア連帯文化使節団写真家代表として参加し、世界各国を歴訪し撮影する

1957年(昭和32年)

写真展『アジア諸国のすがた』を日本橋高島屋ほか中国北京で開催し、同展により日本写真協会年度賞を受賞する

1958年(昭和33年)

日本写真家協会会長、日本大学芸術学部教授に就任する

1959年(昭和34年)

世界平和評議会総会で銀メダルを受賞する

1969年(昭和44年)

紺綬褒章を受章する

1970年(昭和45年)

日本写真協会功労賞を受賞する

1972年(昭和47年)

紫綬褒章を受章する

1978年(昭和53年)

勲三等瑞宝章を受章する
日本大学名誉教授に就任する

1982年(昭和57年)

日本著作権協議会の代表理事・議長に就任する

1986年(昭和61年)

日本建築学会文化賞を受賞する

1990年(平成2年)

東京都写真美術館館長に就任する
平成2年度文化功労者に写真家として初めて認定される
12月10日三条市名誉市民(市町村合併後三条市名誉市民第3号)となる

2000年(平成12年)

7月21日逝去(93歳)


EXHIBITION

イタリアなどで撮影された写真
イタリアなどで撮影された写真
伊勢神宮、迎賓館などで撮影された写真
伊勢神宮、迎賓館などで撮影された写真